
よくお客様などに使う敬語。
よかれと思って言ってる言葉が実は間違ってるかも・・・
次の言葉のなかにも敬語が適切に使われていないものがあります。
1「こちらに、お名前をご記入してください」
2「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」
3「こちらのプランは私が企画させていただきました」
4「部長は、軽井沢に別荘がおありになるそうですね」
5「おうわさは、かねがね佐藤からうかがっております」
さて、どれだかわかりますか?
じつは、4以外すべてNGです。
「こちらに、お名前をご記入してください」は謙譲語のカタチですので、
「~ご記入ください」だとOKです。
「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」は、丁寧な感じはするものの、「よろしかったでしょうか?」は(その場での注文確認にもかかわらず)過去や完了した事について確認する言葉になるので不自然に思う人も多くいます。
「~よろしいでしょうか?」がやはり自然ですね。
「こちらのプランは私が企画させていただきました」ですが、「させていただく」は「する」の謙譲語になるので、問題ないようにも思えます。
しかし、相手の許可や依頼、要請があった時に使用する言葉でもあるため、相手とそうしたやりとりがない場合に使用すると、自分側を高める印象を与えてしまいます。
「おうわさは、かねがね佐藤からうかがっております」は、「うかがう」が謙譲語のため、佐藤を高める言い方になっています。
立てる相手は佐藤ではないのでNG。この場合は「おうわさは、かねがねうかがっております」だけにしたほうがベストですね。
まあ自分も「~ほうが」とか言ってしまいますし(笑)
あと変にかしこまった言い方すると、よけいにおかしくなりますしね(^▽^)/
中々難しいもので・・・・
一番は人を不快にさせないことかな♪
コメント